情報
装備
攻略
入門
Season 5 最新版 片手剣 オススメ装備構成を紹介、変更があればリアルタイムで更新していますので、参考にしてください。
期待値においては計算を行った上で、装備構成を組んでいますが、必ずしも最大期待値というわけではありませんので、予めご了承ください。
質問などがございましたら、お気軽にコメント欄よりお問い合わせください。
属性 | 武器 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|---|
火 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | |
水 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | |
雷 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | |
氷 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | |
龍 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 闘気活性 Lv1 | ジャスト 巧撃Lv1 | 軽巧 Lv1 | |
凶 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
– | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 | 軽巧 Lv1 |
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() プラチナムドーン | 会心撃【属性】Lv2 |
頭 | ![]() オーグヘルム | 滅尽龍の渇望Lv1 見切りLv1 ジャスト回避強化Lv1 |
胴 | ![]() カーニバル2024メイル | ロックオンLv1 見切りLv2 |
腕 | ![]() リオソウルアーム | 超会心Lv2 |
腰 | ![]() リオハートコイル | 見切りLv2 |
脚 | ![]() シルバーソルグリーヴ | 会心撃【属性】Lv1 弱点特効Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
見切りLv5 | 軽巧Lv5 |
会心撃【属性】Lv3 | 超会心Lv2 |
弱点特効Lv1 | ジャスト回避強化Lv1 |
ロックオンLv1 | 滅尽龍の渇望Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv5 |
リオレウス希少種の素材から生産・強化可能な片手剣「プラチナムドーン」は、会心率最大30%が付与されており、「会心撃【属性】」との相性が非常に良い、強力な武器です。
▼ 会心率とスキル構成
・見切りLv5 + 弱点特効Lv1 により、会心率は最大90%まで上昇。
・超会心Lv2の恩恵を受けやすく、火力をさらに引き上げ可能。
▼ 漂移錬成で狙うべきスキル
・★10モンスター討伐を目指すなら、軽巧がオススメ。
▼ ★9までの立ち回り(常時会心率100%も実現可能!)
・プラチナムドーン(30%)
・見切りLv5(40%)
・弱点特効Lv3(30%)
この構成で会心率100%を実現し、常時会心攻撃による安定した火力を発揮できます!
SPゲージが増加しないというポイントが気になる場合は、リオレウス希少種の頭を採用するのもオススメです。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() くれなゐの色扇の薄重 | ジャスト回避強化Lv1 |
頭 | ![]() オーグヘルム | 滅尽龍の渇望Lv1 見切りLv1 ジャスト回避強化Lv1 |
胴 | ![]() カーニバル2024メイル | ロックオンLv1 見切りLv2 |
腕 | ![]() リオソウルアーム | 超会心Lv2 |
腰 | ![]() リオハートコイル | 見切りLv2 |
脚 | ![]() シルバーソルグリーヴ | 会心撃【属性】Lv1 弱点特効Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
軽巧Lv5 | 見切りLv5 |
ジャスト回避強化Lv2 | 超会心Lv2 |
弱点特効Lv1 | ロックオンLv1 |
滅尽龍の渇望Lv1 | 会心撃【属性】Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv5 |
火属性と比べると会心率は少し落ちるものの、「会心撃【属性】」との相性は抜群!
さらに、この装備にはジャスト回避強化Lv2が付与されているため、バックステップや回避のジャスト判定が取りやすくなっています。つまり、バックステップ操作が苦手なハンターでも安心!華麗に回避しながら戦えるのが魅力です。
漂移錬成で狙うべきスキルは?
火属性と同じく、★10モンスター討伐を目指すなら「軽巧」が最適! さらに、防具を火属性と共通にすれば、漂移錬成の管理がぐっと楽になります。
★9までなら、自由にカスタマイズ!
「ジャスト巧撃」や「闇討ち」など、自分のプレイスタイルに合ったスキルを選べば、より快適に立ち回れます。自分だけの最強装備を作り上げましょう!
自分にぴったりの装備で、モンスターを華麗に討伐しよう!
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() 雷刃 | 狩人の結束Lv1 力の解放Lv1 |
頭 | ![]() プケラグーナヘルム | 弱点特効Lv2 ロックオンLv1 |
胴 | ![]() キリンベスト | 幻獣の疾雷Lv1 超会心Lv1 見切りLv1 |
腕 | ![]() キリンアームロング | 幻獣の疾雷Lv1 超会心Lv1 弱点特効Lv1 |
腰 | ![]() キリンフープ | 幻獣の疾雷Lv1 超会心Lv1 力の解放Lv1 |
脚 | ![]() シルバーソルグリーヴ | 会心撃【属性】Lv1 弱点特効Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
軽巧Lv5 | 弱点特効Lv4 |
超会心Lv3 | 幻獣の疾雷Lv3 |
力の解放Lv12 | 見切りLv1 |
ロックオンLv1 | 狩人の結束Lv1 |
会心撃【属性】Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv5 |
キリンの登場により、片手剣の期待値が大幅に更新されました。
キリン片手剣G10-5は、攻撃力1444、属性値1622を誇り、さらに固有スキル「幻獣の疾雷」によって属性値が強化されます。その圧倒的な火力により、トップクラスの片手剣として君臨する性能を持っています。
また頭をキリン、胴をバゼルギウスに入れ替えることで、勇猛Lv3を採用した装備構成も可能です。2つのパターンをマイセットに登録しておき、モンスターによって使い分けるといった立ち回りも可能です。
★10モンスター討伐を目指すなら、「軽巧Lv5」が最優先。この装備構成を整え、さらなる高みを目指しましょう。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() エストレモ=ダオラ | 狩人の結束Lv1 風圧耐性Lv2 |
頭 | ![]() オーグヘルム | 滅尽龍の渇望Lv1 見切りLv1 ジャスト回避強化Lv1 |
胴 | ![]() バゼルメイル | 勇猛Lv3 |
腕 | ![]() レイアアーム | ロックオンLv1 連撃Lv2 |
腰 | ![]() クシャナアンダ | 鋼龍の凍風Lv1 弱点特効Lv1 風圧耐性Lv1 |
脚 | ![]() バゼルグリーヴ | 勇猛Lv2 爆破属性強化Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
軽巧Lv5 | 勇猛Lv5 |
連撃Lv3 | 風圧耐性Lv3 |
見切りLv1 | 弱点特効Lv1 |
ロックオンLv1 | 鋼龍の凍風Lv1 |
狩人の結束Lv1 | 爆破属性強化Lv1 |
滅尽龍の渇望Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv5 |
▼ 勇猛Lv5は強い
武器に会心率が付与されていないため、会心撃【属性】を採用した構成では、与ダメージの安定感が無く、かなり気になっていました。
そこで救世主となったのは、バゼルギウスの防具に付与されている勇猛Lv5を採用した装備構成です。
現状、氷属性が弱点かつ咆哮しないモンスターは、ツィツィヤックのみです。勇猛Lv5が発動しなくても、十分に討伐可能なモンスターですので、そこまで気にする必要はないでしょう。
▼ 腕装備に課題あり
リオレイアの腕装備は、ロックオンLv1、連撃Lv2(G6〜)が付与された優秀な防具ではありますが、フォールバッシュを中心とした立ち回りでは、連撃のスキル効果維持が難しいです。
そもそも発動せず狩猟が終わってしまうこともありますので、ロックオンLv1が付与された新たな防具が登場することを期待しながら待ちましょう。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() フェイタルヴァイト | 軽巧Lv2 |
頭 | ![]() ディノヘルム | 力任せLv2 |
胴 | ![]() ディノメイル | ロックオンLv1 力任せLv2 |
腕 | ![]() バゼルアーム | 凶会心Lv2 |
腰 | ![]() レックスコイル | 凶会心Lv2 |
脚 | ![]() バゼルグリーヴ | 勇猛Lv2 爆破属性強化Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
軽巧Lv5 | 凶会心Lv4 |
力任せLv4 | 勇猛Lv2 |
ジャスト巧撃Lv2 | ロックオンLv1 |
爆破属性強化Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv3 | ジャスト巧撃Lv2 |
「凶会心」と「勇猛」、さらにSeason 5より追加された新スキル「力任せ」を組み合わせた装備構成により、従来使用していたネルギガンテ片手剣の期待値を上回る結果となりました。
凶会心の発生確率は約30%とされていますが、確率に依存した立ち回りを強いられることになります。
どうしても安定感に欠けるため、好みがはっきりと分かれてしまう装備構成です。
安定感を求める場合、火属性、水属性のように、会心撃【属性】を主軸とした装備構成をオススメします。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() レックスクロウ | 凶会心Lv1 |
頭 | ![]() ディノヘルム | 力任せLv2 |
胴 | ![]() ディノメイル | ロックオンLv1 力任せLv2 |
腕 | ![]() バゼルアーム | 凶会心Lv2 |
腰 | ![]() レックスコイル | 凶会心Lv2 |
脚 | ![]() バゼルグリーヴ | 勇猛Lv2 爆破属性強化Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
凶会心Lv5 | 軽巧Lv5 |
力任せLv4 | 勇猛Lv2 |
ロックオンLv1 | 爆破属性強化Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv5 |
Season 5より登場したディノバルド、さらにティガレックス、バゼルギウスの防具を活用した装備構成です。
武器スキルに凶会心Lv1が付与されているため、ティガレックスの腰、バゼルギウスの腕を採用することで、凶会心Lv5が発動します。
凶会心発生(ダメージ倍率大幅強化)に期待をしながら立ち回ることが前提の装備構成となります。
勇猛Lv2も付与されているため、モンスター咆哮時に、攻撃力+550、SPゲージは+60%の効果も得られるため、条件が整えばさらに高火力を出すことができます。
凶会心構成に、会心系スキル(見切り、弱点特効等)は不要ですので、狙うべきスキルは、やはり軽巧Lv5ですが、立ち回り次第によっては、好みのスキルに調整してください。
一撃の超大ダメージにロマンは感じますが、個人的には生産・強化の優先順位は低めと考えています。すでに属性装備構成が強化できている場合、生産・強化しなくても特に問題はありません。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() MrBeastソード | MrBeastチャレンジ!Lv1 |
頭 | ![]() オーグヘルム | 滅尽龍の渇望Lv1 見切りLv1 ジャスト回避強化Lv1 |
胴 | ![]() イソネメイル | 軽巧Lv2 |
腕 | ![]() レイアアーム | ロックオンLv1 連撃Lv2 |
腰 | ![]() リオハートコイル | 見切りLv2 |
脚 | ![]() クシャナペイル | 鋼龍の凍風Lv1 軽巧Lv1 ジャスト回避強化Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
連撃Lv5 | 軽巧Lv5 |
見切りLv3 | ジャスト回避強化Lv2 |
ロックオンLv1 | 鋼龍の凍風Lv1 |
MrBeastチャレンジ!Lv1 | 滅尽龍の渇望Lv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
連撃Lv3 | 軽巧Lv2 |
攻撃力最高クラスの性能を誇るMrBeastソードを採用した装備構成です。
さらにフォールバッシュとSPジャストラッシュコンボの後には、煙幕が発生し攻撃力依存による追加ダメージが発生します。
ネルギガンテ、クシャルダオラ、リオレイア亜種の素材集めには時間がかかりますが、使い捨てとなる防具は一切ありませんので、積極的に生産・強化を進めていきましょう!
漂移錬成のハードルは高いものの、MrBeastソードの強化がある程度進んでいれば、★8、9のモンスターが相手でも十分に通用する汎用武器です。
ここでは例としてMrBeastソードを挙げましたが、武器は特に問いませんので、何を採用しても問題はありません。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() ルナティックローズ | 追い打ち【毒】Lv2 |
頭 | ![]() ミヅハ【烏帽子】 | 霞龍の毒霧Lv1 追い打ち【毒】Lv1 闇討ち【状態異常】Lv1 |
胴 | ![]() カーニバル2024メイル | 見切りLv2 ロックオンLv1 |
腕 | ![]() ナルガアーム | 状態異常蓄積時威力UPLv3 |
腰 | ![]() ミヅハ【丸帯】 | 霞龍の毒霧Lv1 追い打ち【毒】Lv2 |
脚 | ![]() ディノグリーヴ | 連撃Lv2 ジャスト回避強化Lv1 |
発動スキル | |
---|---|
追い打ち【毒】Lv5 | 状態異常蓄積時威力UPLv3 |
霞龍の毒霧Lv2 | 見切りLv2 |
連撃Lv2 | 闇討ち【状態異常】Lv1 |
ジャスト回避強化Lv1 | ロックオンLv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
軽巧Lv1 | 弱点特効Lv1 |
ジャスト巧撃 | 闘気活性Lv1 |
毒属性強化Lv1 |
毒属性装備の構成は、モンスターの咆哮の有無や、毒蓄積の安定性をどう評価するかによって選び方が変わってきます。
まず当サイトでオススメしているのは、モンスターの行動に左右されにくく、序盤から安定して毒を蓄積しやすい構成です。使用しているのはオオナズチの頭と腰によって発動する霞龍の毒霧Lv2と、状態異常蓄積時威力UPを備えたナルガクルガの腕装備。
そしてディノバルドの脚で連撃Lv2を付与し、蓄積が発生しなかった際の火力の下振れを補っています。
この構成は、毒蓄積の確率を55%に保ちながらも、連撃と蓄積時威力UPが両立する、非常に扱いやすいバランス型です。
ただし、毒の蓄積をより安定して発生させたい場合は、腕装備もオオナズチに切り替えて霞龍の毒霧Lv3を維持する構成のほうが安心です。
Lv2からLv3に引き上げることで、毒の蓄積確率は約55%から65%へと10%上昇します。この差をどう見るかはプレイヤー次第ですが、毒の発生が確実であればあるほど、安定した火力展開につながるのは間違いありません。
一方、相手モンスターが咆哮を行う場合には、火力を最大化できる構成として、オオナズチの頭・腕・腰に加え、バゼルギウスの胴とティガレックスの脚を組み合わせた勇猛Lv5構成が有効です。
この構成では状態異常蓄積時威力UPを採用していないため、咆哮が発動するまでの火力はやや抑えめですが、それまでの間に毒の蓄積を進めておけば、咆哮をトリガーに勇猛Lv5と追い打ち【毒】が同時に機能し、大幅なダメージアップが見込めます。
プレイスタイルやモンスターの特徴に合わせて、最適な選択をしていきましょう。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() マラドタバール | 闇討ちLv1 |
頭 | ![]() プケラグーナヘルム | 弱点特効Lv2 ロックオンLv1 |
胴 | ![]() ツィツィメイル | 闇討ち【状態異常】Lv1 ジャスト回避強化Lv1 |
腕 | ![]() ツィツィアーム | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
腰 | ![]() ウルムメアコイル | 闇討ちLv2 回避距離UPLv1 |
脚 | ![]() イソネグリーヴ | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
発動スキル | |
---|---|
闇討ちLv5 | 闇討ち【状態異常】Lv5 |
麻痺属性強化Lv3 | 弱点特効Lv2 |
回避距離UPLv1 | ジャスト回避強化Lv1 |
ロックオンLv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
麻痺属性強化Lv3 | 闇討ちLv2 |
睡眠属性、爆破属性と同様、ソロ狩猟向けではなく、完全にマルチ特化型とした構成です。
仮にG10-5まで強化をしたとしても攻撃力は2000に届きませんので低めの性能となっています。
「麻痺状態に何回できるか?」がポイントとなりますので、軽巧や会心系のスキルは一切不要です。立ち回りとしてはモンスターの後ろから、ひたすら斬り続けるだけとなりますので、使っている側としてはちょっと退屈かもしれません(笑)
漂移錬成は、最低限の火力を担保するため、闇討ちLv2、麻痺属性値を引き上げるため、麻痺属性強化Lv3を採用しています。調整しても問題はありませんので、麻痺属性強化Lv5を狙うのもオススメです。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() ニュクスタバール | 闇討ちLv1 |
頭 | ![]() プケラグーナヘルム | 弱点特効Lv2 ロックオンLv1 |
胴 | ![]() ツィツィメイル | 闇討ち【状態異常】Lv1 ジャスト回避強化Lv1 |
腕 | ![]() ツィツィアーム | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
腰 | ![]() ウルムメアコイル | 闇討ちLv2 回避距離UPLv1 |
脚 | ![]() イソネグリーヴ | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
発動スキル | |
---|---|
闇討ちLv5 | 闇討ち【状態異常】Lv5 |
睡眠属性強化Lv3 | 弱点特効Lv2 |
回避距離UPLv1 | ジャスト回避強化Lv1 |
ロックオンLv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
睡眠属性強化Lv3 | 闇討ちLv2 |
麻痺属性、爆破属性と同様、ソロ狩猟向けではなく、完全にマルチ特化型とした構成です。
睡眠状態になると、最初の一撃のみ与えるダメージが100%増加します。必ずバックステップ後に出せる、溜め(2段階)攻撃を、モンスターの弱点部位に当てるようにしましょう。
マルチでは意思疎通も重要ですので、他のハンターさんが狙っているときは、下手に起こさないように注意しましょう。また片手剣では、超大ダメージを与えられるような一撃の攻撃がありませんので、「目覚めの一撃」の採用は必要ありません。
漂移錬成は、最低限の火力を担保するため、闇討ちLv2、睡眠属性値を引き上げるため、睡眠属性強化Lv3を採用しています。調整しても問題はありませんので、睡眠属性強化Lv5を狙うのもオススメです。
パオウルムー亜種の片手剣は、G10-5まで強化を行えば攻撃力2103となりますので、ソロ狩猟でも十分通用します。
ただし5属性武器と与ダメージを比較すると、どうしても劣ってしまいますので、使い分けが重要です。
部位 | 装備名 | 装備スキル |
---|---|---|
武器 | ![]() テオ=エンブレム | 狩人の結束Lv1 火事場力Lv2 |
頭 | ![]() プケラグーナヘルム | 弱点特効Lv2 ロックオンLv1 |
胴 | ![]() ツィツィメイル | 闇討ち【状態異常】Lv1 ジャスト回避強化Lv1 |
腕 | ![]() ツィツィアーム | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
腰 | ![]() ウルムメアコイル | 闇討ちLv2 回避距離UPLv1 |
脚 | ![]() イソネグリーヴ | 闇討ち【状態異常】Lv2 |
発動スキル | |
---|---|
闇討ちLv5 | 闇討ち【状態異常】Lv5 |
爆破属性強化Lv3 | 弱点特効Lv2 |
回避距離UPLv1 | ジャスト回避強化Lv1 |
ロックオンLv1 |
漂移錬成 | |
---|---|
爆破属性強化Lv3 | 闇討ちLv2 |
麻痺属性、睡眠属性と同様、ソロ狩猟向けではなく、完全にマルチ特化型とした構成です。
爆破属性は、★10モンスターかつ4人マルチの場合、爆破ダメージは凄まじく一撃10000は超えます。武器グレードは関係ありませんので、G6-1時点でも同様の爆破ダメージを与えることが可能です。
この爆破ダメージは、モンスターのHPの割合ダメージで設定されているため、ソロ狩猟となるとモンスターのHPも減少してしまいますので、どうしても爆破ダメージのインパクトは大きく落ちてしまいます。
そして個人的には生産・強化はオススメしません。G10-5まで強化を進めたとしても、攻撃力は2017と古龍武器としては性能がイマイチです。また素材集めに苦労する割には見返りが小さく、爆破ダメージが目当てであれば、マガイマガドの片手剣でも良いよね?というのが大きな理由です。
テオ・テスカトルの防具に付与されている固有スキル「炎王龍の爆塵」により、爆破属性の蓄積もしやすくなりますが、マルチ特化型として使う場合には必要ありません。
コメント
コメント一覧 (13件)
闇討ち【状態異常】はツィツィ腕とイソネ脚がLv2ではないでしょうか
只今、誤っている箇所の修正を行いました。
ご指摘ありがとうございます。
火属性の装備についてですが、頭がオーグなら発動スキルにある会心属性はレベル3なのではないでしょうか?
只今、誤っている箇所の修正を行いました。
ご指摘ありがとうございます。
属性武器で、属性強化より他スキルを優先する基準?みたいなものはありますでしょうか?(例えば、武器レベルがxxなら属性強化をのせた方がいい、など)
コメントありがとうございます。
一応武器によって異なりますが、目安はG8まで強化できると、会心撃【属性】を中心としたスキル構成に変えます。
それまでは属性強化Lv5で十分だと思います。
尻尾切り(素材集め)目的の時は、上記の属性別で属性を合わせていくのと、属性無視で破壊王などを載せて行くのでは、どちらがおすすめなど、ありますでしょうか?
個人的な意見にはなりますが、片手剣で部位破壊が狙いやすいのは、頭、尻尾程度です。
破壊王を採用した方が、破壊のタイミングは早くなるものかと思いますが、採用していなくても問題は無いと思います。
ちなみにマルチでは様々な武器レベルを使ったハンターさんがいらっしゃいます。
部位破壊のし辛さを感じるシーンも多々あると思いますが、その場合は部位破壊を狙うより、討伐数を優先すべきです。
カーニバル胴を所持していません。ディノメイルにロックオンがついていますが、考え方として、カーニバル胴がない場合、単純にディノメイルに変えるのではなく、その他の部位を含め、全体を見直すべきでしょうか?
カーニバル2024メイルをお持ちでない場合、代替としてプケプケ亜種やキリンの頭が候補として上がってくると思います。
ディノバルドの胴は、凶会心構成が前提と防具となりますので、全体の見直しをオススメします。
おすすめ(次点)みたいな、初心者というか、中級者というか、ガチ勢ではない人に向けた装備の紹介をして頂けませんでしょうか?(例えば、古龍装備などの作成難易度が高い装備は同古龍で1装備までに限定、とかカーニバル胴など過去の有料イベントは除外、などなど)
コメント失礼します。
毒属性の装備でカーニバル無しバージョンだと、どういった構成がいいでしょうか?
コメントありがとうございます。
カーニバル2024メイルをお持ちでないようであれば、ナルガクルガで代用可能です。
ただし、漂移錬成で弱点特効や見切り、力の解放など会心率を上昇させるスキルを付けることをオススメします。