情報
装備
攻略
入門
モンハンNowに新登場したスキル「ハイチャージ【雷】」。
一見シンプルに見えますが、実は体力管理と属性火力が密接に結びついたハイリスク・ハイリターン型スキルです。
体力満タンを維持できれば、高火力を発揮する一方で、被弾すると一気に火力が低下してしまうのが特徴です。
この記事では、ハイチャージ【雷】の仕様や装備構成を詳しく解説していきます。
さらに、実際に使ってみた感触も動画でまとめていますので、ぜひあわせてチェックしてください。
ハイチャージ【雷】は「現在の体力 × 倍率」に応じて、雷属性値を加算する特殊スキルです。
Lv3では「体力の8倍」が属性値に追加されるため、体力が高いほど効果が大きくなります。
・体力増強Lv5で +50
・フレンド声援で最大 +10
この条件を満たした場合、160 × 8 = +1280の雷属性値が加算されます。
例えば、勇猛Lv5ではモンスターが咆哮後に、攻撃力+1000、SPゲージ満タン回復です。
それに対し、ハイチャージ【雷】Lv3は、狩猟開始直後から超高火力の状態となりますので、雷弱点モンスターに対して、圧倒的なダメージを叩き出せる可能性を秘めています。
ハイチャージ【雷】 Lv3 | ハイチャージ【雷】 なし |
---|---|
![]() | ![]() |
ハイチャージ【雷】Lv3、体力100
{攻撃力1444 + (属性1622 + Lv3 800)}× モーション値15/100 × 肉質130/100 ≒ 754
ハイチャージなし
(攻撃力1444 + 属性1622) × モーション値15/100 × 肉質130/100 ≒ 598
ハイチャージ【雷】は「最大体力」ではなく「現在の体力」に応じた属性値が付与されます。
つまり、体力満タンを維持できるかどうかが火力のすべて。
例:ハイチャージ【雷】Lv3の場合
・体力160 → +1280
・体力140 → +1120
・体力120 → +960
・体力100 → +800
・体力80 → +640
・体力50 → +400
このように、満タン時と半分以下では2倍以上の差 が出るため、立ち回りの安定性が最重要になります。
雷属性攻撃強化Lv5の場合、属性値+500となりますので、ハイチャージ【雷】Lv3がのスキル効果の強力さがわかります。
頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 |
頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 | 軽巧Lv1 |
– | – | – | – | 体力増強Lv1 |
ハイチャージ【雷】Lv3を前提に装備構成を組むと上記の2パターンが候補として上がってきます。
下の装備構成では、フレンド声援を加味すると最大体力は150となります。
軽巧Lv5とLv4では、与えるダメージに10%の差が出てしまうため、軽巧を最優先としています。
常に体力満タンで狩猟開始できるとは限りませんので、ハイチャージ【雷】とは別に、もう一つ装備構成をマイセットに登録しておくことをオススメします。
★9、★10のモンスターを相手にする場合、しっかりと防具を強化していたとしても1回ダメージを受けるだけで、そこそこ体力は減ってしまいますので、普段よりも緊張感のある狩猟になりました。
また必ずしも体力ゲージが満タンでスタートできるとは限らず、常に意識していないといけませんので、若干面倒だなと感じる機会は多かったように思います。
ダメージを受けたとしても、少しでも火力を担保しておきたいというハンターさんは、腰装備にチャタカブラを入れておいてあげると、防御の備えLv1でダメージを軽減、さらには逆恨みLv2で、15秒間攻撃力が15%増加するスキル効果も得られます。
毎日、無料で応急薬5個が配布されていますが、わざわざ体力を満タンにするために、応急薬を使うのはもったいないよなぁ、、、と感じてしまいます。
応急薬が無くなってしまうと、課金が必要となってしまいますので、
ハイチャージ【雷】の装備構成が最大限に活かせるシーンというのは、限定的になりそうに思います。
コメント