情報
装備
攻略
出現エリア | ![]() 森林 |
攻撃属性 | ![]() ![]() ![]() 火 / 毒 / 麻痺 |
弱点属性 | ![]() ![]() 氷 / 龍 |
破壊可能部位 | 頭 / 背中 / 尻尾(※切断のみ) / 翼 |
RARE6狙い | 尻尾 |
RARE1 | 棘竜の鱗 |
RARE1 | 棘竜の甲殻 |
RARE2 | 棘竜の尻尾 |
RARE3 (★2〜) | 棘竜の角 |
RARE4 (★4〜) | 棘竜の良質な鱗 |
RARE5 (★6〜) | 棘竜の棘 |
RARE6 (★8〜) | 棘竜の逆鱗 |
武器 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
<武器>
エスピナスの武器は、攻撃力と属性値のバランスが非常に良い点が特徴です。さらに、G10-1以降では会心率20%が付与され、安定した火力を発揮できます。
武器スキルには破壊王【SPスキル】Lv2が備わっており、部位破壊を狙いやすく、マルチ狩猟や特定の素材集めの場面で真価を発揮します。
一方で、同じ火属性のライバルとなるリオレウス希少種と比較すると、会心率30%の加え会心撃【属性】Lv2を持つリオレウス希少種にやや劣る部分があります。
単純なダメージ期待値で見ればレウス希少種が優位ですが、部位破壊を重視する場面やマルチでの貢献度を考えると、エスピナス武器にも大きな強みがあると言えるでしょう。
結論として、
・純粋な火力を求めるならリオレウス希少種
・部位破壊や安定運用を重視するならエスピナス
といった使い分けが有効です。
<防具>
エスピナスシリーズの一式装備は、火属性装備として十分通用するスキル構成を持っています。
特に、新スキルである 追撃Lv5 と ハイチャージ【火】Lv3 を組み合わせることでも、十分な火力を発揮することが可能です。
これまでの防具の中には、生産・強化を急がなくても良いものもありましたが、エスピナス防具はG8-1までは強化しておくことを推奨します。ただし、腕防具については 破壊王【SPスキル】 が不要な場合、リオレイアで代用可能なため、優先度はやや低めです。
スキルの活用例としては、
・追撃を使いたい場合:胴・腰を中心に装備
・部位破壊を最優先して火力を出す場合:腕防具で破壊王を活用
・ハイチャージ【火】を活用したい場合:頭・脚を中心に装備
リオレウス希少種防具の頭・脚には 会心撃【属性】 が付与されていますが、部位が被るため、うまく封じられている設計になっています(笑)。
また、火属性には溟龍の波雷・幻獣の疾雷・鋼龍の凍風のような属性強化スキルが存在しませんが、残体力が満タンの状況では 追撃やハイチャージ【火】 が強力に働きます。
状況に応じて使い分けられるよう、マイセットには複数の装備構成パターンを登録しておくと便利です。
コメント